函館水道屋「信和設備工業」のお仕事の様子

見えない箇所ほど手を抜かないで施工を心がける事

函館:ボイラー修理&交換工事の落とし穴

実はボイラーにはいくつも種類があります

 

しかしお客さんは業者に任せているのでそんな事は分かりません

 

なので「必要ないのに高いボイラーに交換されてる場合がある」と言うお話

です

一般的にボイラーは「壁掛け」と「床置き」タイプがあります

壁掛け

床置き

そしてここからさらに種類が分かれます、それらは業者からの説明がないと一切お客さんには分かりません、中には「ボイラー交換後の方がお湯の出が悪くなった」と言う事例も多くあります、その原因は施工業者がしっかりと「ボイラー選びをしなかった事」が原因と考えられます

 

ボイラーには「燃焼効率」の差があるのでしっかりとした現状を調べて

お客さんにしっかりと説明をして一緒に選ぶ必要があるのです

 

1お湯の出は満足してますか?強くないですか?弱くないですか?

それによりボイラーを直圧にするか?貯湯型にするか?など決まり

3万キロカロリーにするか?4万カロリーにするか?などなど決めなければ

なりません、配管の状態でも判断しなければなりません

なのでボイラー選びはしっかりとした考えのある業者でなければNGです

 

しっかりした業者ほどお客さんに説明をして決める事が多いです

 

NGな業者ほど何も聞かず勝手にボイラーをお客さんに説明もなしに

勝手に決める事が多いので、しっかりとした業者選びが必要です

その探る方法として「見積もり」がベストだと考えます

見積もりの時点でしっかりとした説明があるかないか?

で見極める事が出来るかと思います

 

ボイラー交換の事なら信和設備工業へお任せ下さい

詳しくは下記のホームページからお問い合わせ願います

 

metalman.lolipop.jp